[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月3日節分祭
開運祈願と厄祓いを致しました~!
私達、この日の為に一ヶ月準備に大変でした~!でもちゃんと今年も準備完了!
で、午前中のうちに記念撮影でもしとくかぁ~で、
「今日もがんばるぞ~!」みたいな・・(^^ゞドアップ写真・・笑(またrenちゃんに怒られるぞ~)
この日、昼席と夜席と2座の護摩修法祈願を致しました♪
今日はヘロヘロに疲れています~画像だけ載せておきます~
お堂では鬼さんも追い出しません。神仏にお仕えしている鬼さんがいるからです。
だから、『福は~うち!』のみね♪
祈願祭表白文、厄祓いの方のお名前の読み上げ。。。もう、年々口がまめらなくなってしまいました(^^ゞ
来年こそはrenちゃんに譲るかな~このお役目。。。
いよいよ護摩壇にお不動様がお入りになられました!
お札のお浄めが始まります。パワー前回~!!!
お札のお浄めが終わったら、信者さんが護摩壇の前に進み開運祈願の為に護摩木を投じます。
そして炎のお火加持を受けます。
お不動様から直接にパワーを頂けるわけであります!
わたしゃ~熱い熱い~熱い~熱い~ですぞっ!
凄い熱気と闘いつつ、信者さんの開運や厄祓いをお願いしました(*^_^*)
護摩修法のあと、ちょっと放心状態っぽい(笑)わたくしの顔・・笑
renちゃんが豆まきの説明をしている間に復活します(*^_^*)
(この時すでに全身汗でびっしょりなんですよ~。。。こんな寒い日に汗びっしょりなんて贅沢ですねーでも汗が引いた後はむちゃくちゃ寒いんです~@@@)
余談ですが、豆まきは昔はこうだったそうです→『魔滅まき』
魔滅まき(魔を滅する)悪いものを祓い清めるってことですね。だから「鬼は~そと!」なんですが、この鬼というのは、『自分の心の鬼を追い出す』ということでもあります。
そしていよいよ豆まき~♪♪♪
お豆やお菓子を用意して、画像では後ろの方に隠れて見えないわたくしの掛け声を、今か今かと待ち続けている信者さんたち(*^_^*)
画像は残念ながら今年はここまで。。。
だって~写してくれてた信者さんも、お豆やお菓子をゲットするほうが大事だから~
デジカメ捨てられちゃいました~(^o^)/
天気予報では雪だったこの日。むちゃくちゃ寒さは厳しかったけど、雪が降らなかった。。。
雪が降ってたら、せっかくの節分祭にみんなが来れなくなるところでした。
お不動様お天気ぎりぎり持って、ありがとうございました(*^_^*)
夜席はご家族でお越しの信者さんが多く、ちっちゃなお堂は座り場所がなくなってしまいました(^^ゞ
そして、せっせと徹夜で袋入れをしたお豆もお菓子も「あっ!!!」っと言う間に~信者さんに拾われて~
お堂はみんなの笑顔で満ち溢れていましたっ!!
今年も節分祭無事終了!っていうか、これからがほんとの新しい年の始まりです(*^_^*)
どうぞ、ブログを見られた皆様にも、良い運気のおすそ分けがありますように。。。^m^
そうそう、私はいつも蒔くほうなので・・自分の分に豆を1つもらったけど・・年の数入ってない~1個じゃ~足りないんだ~@@@と、夜中にボリボリ食べながら気がつきました~
え~ん(ToT)/~~~おばさんは次からは2個もらわないと~
<ブログ総集編より>
後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/
カラーセラピー体験談 http://gotouji2.blog4.fc2.com/
あなたの知らない世界実践版 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1293201.html
引きこもり青年物語http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/25327014.html
ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html
※被災地へ行った、あるナースの日記
http://blog.goo.ne.jp/flower-wing/e/94df7eade75508d8941e7b3c89203f57
ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |