忍者ブログ
後藤寺不動院の先達・照聖が、皆さまにお伝えしたい出来事や思いを書き綴っています。初めての方、ぜひ最古記事(最初)からご覧下さいませね!
[177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

opF9NIwG.jpg
























今日はお休みでした。
しかし、なにかと時間に追われ~ゆっくりする暇がありませんでした(T_T)
お休みの一日は、あっっという間に過ぎていきますね~@@@

今日は、お堂のクーラーのお掃除にメーカーさんに来てもらいました。
お堂は護摩焚きで、ススがいっぱい!

毎年、この時期にクーラーを分解掃除してもらうんです。
そうでないと長持ちしないそうで・・
維持管理も大変だ~(T_T)
EkNSE4eu.jpg
























お掃除は私がするわけではないのですが、コーヒーを出したりとかやってるうちに、誰かが来て、究極のスッピンのまま、お話したりしているうちに、お休みが終わっちゃいましたよ。

まぁ・・信者さんも何事もなく~(電話が恐い照聖・・^^;)

家族にも何事もなく。。。

特別に楽しいこともなかったけど、特別に悲しいこともなく。。。

今日一日を過ごせたので、これを幸せと云えると思う。。。(*^_^*)

何かあると大変!ほんとに!
だから、毎日(あぁ、今日も何事もなくて良かった~。。。)って感謝しています(*^_^*)
365日平穏で過ごすっていうのは、すごく有難いことです。
今年も、もう300日は平穏に過ごせてるんだ~。。。そう思うと、お不動さまに感謝せずにはいられないですね~。。。いくら、睡眠不足でも・・^^;

いつも、雑務に追われていますが、今日は雑務をしませんでした。
その分、明日から又頑張らねば~@@@@

この幸せが続きますように~♪


<ブログ総集編より>

後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/

ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/

ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html

PR

ちょっぴり寂しかった10月も終わり・・
父の命日には、お供えがいっぱいでした(*^_^*)幸せものの父ですわ。
お供え下さった皆さま、父にかわり感謝の御礼申しあげますm(__)m
P1020726_edited.jpg















最近、ブログにたどりつけなくて・・(ToT)/~~~
お正月用の雑務に追われているんです・・シクシク

でも、今日は書くぞ~!

先日、ブログつながりのneneさんが、鹿児島旅行の帰りに寄り道して・・
こ~んな田舎の私んちのお堂に来てくださいました~~~(^o^)/(^o^)/(^o^)/

来るかな?来れないかな?・・・ドキドキしながら、その日を待ち続けた照聖。。。

いや~ん♪とうとう、会えましたよ~!フフフ
お不動さまも喜んでいらしたようです(*^_^*)

お互いにブログでつながってたご縁。。。
ブログつながりっていいな♪
こんな事もあり・・なんですよね~(*^_^*)
いつか、お会いしたいですね。。。が、こんなに早く実現するなんて~フフフ
記念撮影もしました~!
kphz0xNW.jpg
















neneさんご夫婦は、美男美女なので、ほんとはそのままのほうが素敵なのに・・
私の顔が~@@@なので、加工しました(>_<)
あと20年ほど若ければ・・私だって加工しなくてすんだのに~!

そんなわけで、こんな写真になりましたが・・笑

とても嬉しい一日でした♪
お会いした時間は1時間半くらいしかなかったけど、待ってる時間も楽しかったです。
と~っても明るいご夫婦で仲良しで♡♡♡・・ちょっぴりうらやましい(>_<)

お話しし足りないくらいに、あっという間に時間がすぎてしまいました(T_T)
いつも、ブログでお話してましたから、初めて会った・・っていう感じではなくて~。
話のつづき~みたいに、語り合いましたよ(*^_^*)

ちょうど、おまいりが終わった頃だったので、信者さんが帰ったあと、
neneさんご夫婦と私とrenちゃんと母とでお話ししました。
母がしゃしゃりでてくるので、よけい私は話ができなかったです^^;
(母が見たら、いじけるかも・・笑)

お見送りするときには、心の中で
(ほんとによく来てくださったわ。。。有難いことだわ。。。)そう思いました。

neneさん、話し足りませんでしたよ~。今度は我が家にぜひ、泊り込みでお越しくださいね~!
といっても、こんな田舎には何もなく・・余りお誘いもできないけど^^;

もしも、今度お越しの時には、明るいお茶目な我が一族を全員集合させて~笑
お堂で、大宴会しましょ~(^o^)/一晩中語りあいましょうね~

お見送りした後は、何だか寂しかったですね~。。。

「renちゃん、私たちが真面目におまいりしているところを、見てもらえんやったねぇ・・残念。。」と

いつも尼僧らしくないことばかり書いてるから。。。笑
真面目なところも見て欲しかったですね~!
neneさんに証明してもらうはずだったのに(笑)
今度、一緒におまいりしましょうね!

最近、ブログつながりの、つながりでお会いしたり、つながりの輪が出来ているような(*^_^*)
皆さまも、こんな田舎でよろしければ・・・
いつかお会いできるといいですね~!

そのうち引退したら、ブログつながりの方達の所をさまよう・違う・・^^;
お会いしに行きたいですわ(*^_^*)


<ブログ総集編より>

後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/

ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/

ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html

XIDNInWC.jpg
























数日前のこと。。。

その日は、おまいりが夜まであり、疲れて部屋に戻り(やれやれ・・)と携帯電話を充電器の置こうとしたとき、いつもはしないのに虫の知らせか電話を開いてみた。
すると、着信あり。しかも普通夜はかけて来ない信者さんから・・

何かあったのかな・・と気にはなったけど、もう12時近かったので、明日の朝電話をしてみよう・・と思いながら、ひょっとしたら留守電がはいっているかも・・と聞いてみると、
(すみません、電話をください)と入っているので、すぐ連絡をした。

「おやじが倒れて・・原因不明です。
今、病院ですが、様子がおかしいので・・・お不動さまに助けて頂けるようにお願いしてください」と。。。

意識はあるものの、全く動けないらしく、点滴をしているらしい。
少し、状況を聞くと・・・どうやら、ただの病気だけではなさそうなので、

「すぐ、おまいりを今からします」とだけ伝えて、お堂に戻った。

どうやら、病気と霊障が一緒になっているようだ。。。ちょっとあぶないかも。。。
私達には、夜も夜中も関係なし・・で^^;

私はすぐ、祈願をかけてお不動さまにお願いをした。

「お不動さま、照聖のお願いを聞いてください。
このお父さんは、お堂には余りご縁がありませんでしたが、願う息子さんは、一生懸命です。
お父さんに使うほどの、徳の貯金があるはずです。
日頃から、照聖が徳の貯金をしてると役に立つことがありますよ。。と話し、実行していたはず。
お不動さまもきっと見てくださってたはずですよね。それを使って今回はお助けください。」

私は、一生懸命に祈った。祈ったというよりも、お不動さまに談判をした。と言う方が正解かも・・^^;

終わった後、どっと倒れこむようになってしまったけど、
命をつなぐおまいりは自分が倒れて身代わりになっても・・と思うほどの気力でないと、届かない。。。

このご家族は、ほんとは、もうだめかも・・と思っていらしたようだが、
つきの日には状態が落ち着き、お父さんは3日後には退院した~(^o^)/

良かった、良かった!お不動さまに祈りが届いたようです(*^_^*)

あとで話をお聞きすると、今、このお父さんがなくなると大変なことになってたらしく・・
一夜にして、天と地ほどの大変な大事になるところでした。

信者さんは、お不動さまに心からお礼をなさっていた。

私は、この事を察していたから・・
特に、「今回のみは!」と、お願いをしたわけです。

そして、その信者さんには、
「良かったですね!あなたが徳の貯金をしていたから、それをお父さんに使えたんですよ(*^_^*)」

そう伝えると、「良かったです。。。ほんとに。また、徳の貯金をせねば・・ですね!」と、おっしゃられました。

信じるか、信じないかは、その人その人の考え方ですが。。。
人間の力では、はかりしれないこともあるのですよね~。。

<徳の貯金>・・・絶対しとくと良いですよ!お金よりも役に立ちます!!
難しいことじゃない、神仏に手を合わせ、良い行いを積み重ねること・・ですよ(*^_^*)

 

<ブログ総集編より>

後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/

ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/

ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html

これは、父との最後のお別れのときに私の姪が読んでくれたもの・・・
宝物のように大切にとっていました。

ここに、残して時々読んで思い出したいと思います。
(関心のない方は、どうぞスルーしてくださいね・・m(__)m)      

おじいちゃん、この三十四年間でこの世に生まれた私たち、孫、ひ孫の成長をしっかりと支えて見守ってくれて有難う。
体も声も行動も何もかも大きかったおじいちゃんは、私たちにとっては見上げるほどの山のような存在でした。

小さい頃はまだピンとこなかった数々の荒修行ですが、帰りには必ず季節の果物や山菜、夏には何十匹ものカブトムシを捕ってきてくれて、私たち子供の目を輝かせてくれました。

楽器の演奏も自由自在で、習字も上手だし絵も上手だし、料理もおいしくて、とにかく何でもプロ級のおじいちゃんでした。

いつもは無口で少し近寄りがたくて、普通のおじいちゃんのように、甘えたりおしゃべりしたりする事はなかったかもしれませんが、クリスマスには三段ケーキが突然届いたり、お正月には小さかった私たちを、ゾロゾロと引き連れておもちゃやさんに連れて行ってくれたり、皆を集めてトランプや将棋で遊んでくれたり、いつも何人もの子供を相手に場を盛り上げてくれました。

丸山公園の春祭りでも、皆おじいちゃんについて夜店をまわり、百発百中の射撃の腕前に子供ながら自分達のおじいちゃんをとても誇らしく思ったことです。

周りの人がびっくりする様な大きな犬を飼っていたり、小屋をたててアヒルやウサギを沢山お世話していたり、おそらく普通では体験させてもらえない事が沢山あった気がします。

そして何よりも私達が印象に残っている事は、お参りの途中、障子越しの長い廊下を七、八人がものすごい勢いで走り回る時、とても大きな声で喝を入れられ、お数珠を投げつけられていたことです。
しかし叱られるのはそのときの喝だけで、跡からお説教を受けた事はありませんでした。 

今、思えば頭の痛い孫たちだったよね。

お参りが終わると遅くまで仏像を彫っている後姿があり、お堂はいつも、その木の香りでいっぱいでした。 初めて目にする金箔や、どんどん形になっていく仏像にワクワクしたり、子供ながらに興味深々で使わない木切れをもらって彫刻刀で彫ってみた事もありました。 

そんなおじいちゃんを見ながら私たちはここでよく遊びよく喧嘩しながら育っていきました。
この環境が生まれてからずっと当たり前で、本当に自然に皆がこうして集まる場をあたえてくれたのも、おじいちゃんだと思います。

そして、気づけば私たちの中に手を合わせる気持ち(心)がいつの間にか身についてきました。

「この世で生かされているということに感謝できる」というのは、おじいちゃんからもらった何よりの宝物です。 
私達も孫の半分は結婚して、命のバトンが次へと引き継がれました。
おじいちゃんからもらった大切な宝物を、命のバトンと一緒にしっかり渡して行きたいと思います。

現在、孫十人、曾孫八人、来年には曾孫も十人になります。
 毎年丸山公園の満開の桜を観ておじいちゃんを想いだします。
お別れの言葉ではなく、おじいちゃんと私達の新たな旅立ちの言葉とさせていただきます。 
本当にありがとう。

 
<ブログ総集編より>

後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/

ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/

ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html

いつも明るさをもっとうに生きている照聖ですが、今年のこの10月の月はちょっとつらい。。。

P1010858.jpg




























P1010895.jpg























今日は少し、父の思い出を書かせて下さい。書き残しておきたい。。。

3年前の10月31日に父は人間世界の修行を終えて旅立った。。。
その後は、悲しむ時間もなく私は跡継ぎとしての役目を果たすのに、一生懸命だった。

去年の3回忌までは、慌しくて・・考える暇もなかった。
それが、なぜか今年は10月に入ってから、日を追うごとに思い出してしまう。。。
三年も経っているのに・・・

10月の初めに入院。。。
それから21日間の日々。。。
別れの悲しみを押し殺して、私は毎日を送らねばならず・・
おまいりの時は、笑い・・病院に行くと悲しみで胸がいっぱい。。。

大きな岩のような存在だった父が段々と体が衰えていきながらも、生涯をお不動様にお仕えしたその姿がなかったら・・立ち直れなかったかも知れないほど二人三脚のように父を支えてきた私。

お不動様は、私達に父との別れの時間を作って下さった。
詳しいことは、この次書き残しておきたい。。。

ちょうど今頃は、3日おきくらいに危篤状態が続いていて、夜中に慌てて病院に行ったりが多かった事を思い出す。毎晩、電話が鳴るのが恐かった。

毎日、病院の帰りに車を運転しながら、(明日はもう、生きて会えないかもしれない・・)そう思い、涙をボロボロ流しながら、家に帰っていた。
私はいつも、母や家族を励まさねばならぬ立場だったので、悲しみに取り乱すことはできなくて・・
だから、私が泣くのは、いつも一人で車を運転して帰る道のりの間だけ。。。
思いっきり泣きながら帰ってましたね。。。

今では、全部が思い出ばなしで・・・
破天荒な父だったから、いつも最初は良い話をするのですが、最後はけなされてます・・笑

一番辛かったのは28日の護摩焚き。。。
神仏にお仕えしている私には、たとえ父であっても私情は関係ない。。
だから、父や母には、(この世を去る日をよ~く選んでよ~・・)と常に言っていた。

28日には、もうだめかもしれない・・という状態だったのだが、私たちは動けない(ーー;)
信者さんたちが来られるから・・

(お父さん、お願い!今晩まで頑張ってね。。。せめて最後は看取りたい。。。)

そう願いながら、涙をボロボロこぼしながら一生懸命護摩修法をしました。
でも、終わって信者さんに顔を見せるときは、涙をみせられません。。。
やはりいつもと同じように笑顔をお見せせねば・・でしたから・・

私にとってはとても辛い一日であり、とてもつらい修行でした。。。

夜席が終わって、急いで病院へ行き・・・
(お父さん、よく頑張ってくれたね!無事おまいりが終わったから・・もう頑張らなくていいよ。。。)
そう父に告げた。。。
私達は、お別れの時間を頂いたので、覚悟を決めていたから・・
父にはほんとに(お疲れさま。。。)という言葉しかなかった。
その3日後、父は静かに生涯を終えた。。。

そして今は、次の世界で修行をして、お堂にいる。。。信仰とは有難いことです。
みんなが今でも、父を頼りにおまいりに来られる。。。

お堂は、おまいりは毎月28日まで・・
今月の28日には、信者さんたちが「先生の命日のご供養をさせてください」と・・ありがたいことです。。。

私も父のような存在にになれるかな~・・・と、自分をふりかえる。。。

少し、しんみりしたお話でしたが・・・書かせて頂きましたm(__)m


<ブログ総集編より>

後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/

ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/

ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[06/04 SYOUSEI   ]
[06/04 安方史恵]
[06/04 安方史恵]
バーコード
sendatu
プロフィール
HN:
syousei  (照聖)
性別:
非公開
職業:
僧侶 (尼僧)
ブログ内検索
最新トラックバック
フリーエリア
バーコード
忍者ブログ [PR]
○sozai:グリグリの世界○ ○Template:hanamaru.