[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カラーセラピー体験談 http://gotouji2.blog4.fc2.com/
ポチてくhttp://www.pochiteku.com/shopDetail.php?i=58
引きこもり青年物語http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/25327014.html
ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html
http://blog.goo.ne.jp/flower-wing/e/94df7eade75508d8941e7b3c89203f57
ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/
カラーセラピー体験談 http://gotouji2.blog4.fc2.com/
ポチてくhttp://www.pochiteku.com/shopDetail.php?i=58
引きこもり青年物語http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/25327014.html
ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html
http://blog.goo.ne.jp/flower-wing/e/94df7eade75508d8941e7b3c89203f57
ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/
ただいまおまいりの休憩中。近くの丸山公園はお天気がいいので花見客がいっぱいのようです。
今年はお天気に恵まれてありがたいことです!って出店の方が言っておられました^^
お天気がいいと、お花見の人も喜び、出店の人も喜ぶ♪桜の木も花を咲かせて「綺麗でしょ~!」って、きっと胸を張っているでしょうね♪
ところで、この丸山公園のこのゴーカートコース跡地にある桜の木は、実は私の父が植えた木なんですよ~(^O^)/知っている人は少ないと思います。今はお花見の絶好の場所になっていますが、昔はここに住んでいました。花見の時期になると昔を思い出し、懐かしい気分になります。小さな木だった桜の木も今や年輪を重ね大きくなりました。
その当時小さかった私も年輪を重ね・・・おばちゃんになりました~笑
10数年前(オトボケ照聖は年数がはっきりしませぬ(^^ゞ)父の体が衰え始めた頃、丸山公園まで行かなくてもお花が見れるように・・と植えた桜の木。
冬のあいだに載せておきたかった写真。。。毎年こんなふうで書く暇なし^^;
やっと載せましたよ~大した写真ではないのですが、ちょっと昔の修行中の写真。。。
(ほとんど一人修行だったので写真は、ほぼ、ありません~^^;)
すごい格好の写真ですが、私にとっては貴重な写真なのです。修行中の写真、何枚かしかないです。。。
これはちょうど英彦山での修行の時ですね。たまたま誰かが撮って下さいました。
だまってたら誰かわからないですよね・・笑
30代~40代はバリバリ修行三昧でしたね。結構お不動様は、荒修行ですので・・
お不動様に「あそこに行って来い」といわれたらもう、行かねば・・ですよ。
「いききりません~~~(T_T)」ってお断りできませんでした・・恐くて~@@@
(それからすると・・今のお不動様は優しいですよ~)
私には、厳しかったけど。。。(ーー;)
毎年2月の記念祭が終わると必ず<山で修行ですよ>・・お決まり・・
しかも一番寒い時に~一人で山篭り~しかも断食~しかも雪山(北岳)から頂上まで~@@@
下界は普通のお天気でも、いつも私のお行が始まるとまるで歓迎のように雪が降り出してましたね~^^;
この時は、山にこもって行者堂で寝て、昼は上宮へ登り、夜はお滝に入り・・の七日間の修行でしたが、
今でも思い出すのは、雪が積もって、道なき道をガンジキを履いて登った事。。。
鎖で登るところもありましたね。結構危ないところがありまして、特に下りる時は一歩一歩注意して降りないと、滑り落ちたら崖の下~@@@ですわ。。。
修行は何でも命がけ。。。
私の篭もっていたところには、昼間は宮司さんがいたのですが、必ず私が登って行くときには、
「○○時頃までに降りて来なかったら、探しに行くからね・・」と、心配して下さってました。
5日目の雪山は、吹雪になりました。
それでも私は出かけました。ちょうど3分の2を登ったところですごい吹雪になり、もう前も見えない状態になりました。
私は頂上まで登る自信はあったのですが・・・この吹雪ではいつもより時間がかかる。降りる時間はかなり遅くなる・・きっと何かあったんだろう・・と心配になって探しに出るだろう。。。
私は吹雪の中で、かなり悩みました。
このまま登るべきか、あきらめて下るべきか。。。
せっかく4日間雪山を頑張って登り続けたのに・・・悔しかった。。。
しかし、人に迷惑をかけてまでするのが、果たして修行なのか?ずい分その場で悩みました。
ついに登るのを断念して、その場から上宮のご祭神におまいりをして、その日の修行とさせて頂いた。
ようやく下山すると・・やっぱり心配してたそうで
「あと30分待って、降りて来なかったら登ってみるつもりだった」そうおっしゃられてました。
残り2日は何とか吹雪も止んで、雪山を登られた。
こうして私のこの時の修行は無事終わった。
何年たっても、あの時の吹雪の中で悩み、あきらめた事を忘れられないでいる。。。
今でも7日間登頂なし得なかった残念さは残っているのだけれど、お不動様には怒られなかった。。。
あの時、無理に登っていたら・・自分の達成感はあっただろうが、他の人には迷惑をかけてしまっていただろう。。。
これでよかったんだ。今でもそう思っています。
執着心を捨てて、あきらめねばならない時には、きっぱりあきらめる。
正しい判断が必要だ。
この思いが、この時の修行の成果であります。
<ブログ総集編より>
後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/
ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/
引きこもり青年物語http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/25327014.html
ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html
あなたの知らない世界実践版 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1293201.html
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |