[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無事終わって、ゆっくりしているだろうと思われているでしょうが、まだまだお休みは頂けません~(ToT)/~~~
おまいりに来られずお祝いをお不動様にあげて下さった方にも、記念品を贈ってさしあげたく、ひとことの御礼状ではなんとなく納得がいかず、こんなものを作りました。
ここはクリックすると大きくなります^^
記念品だけではおまつりの様子がわからないと思い、またまた夜なべでつくりました~笑
それにお手紙を添えて送りました・・
皆さん、喜んでくれるでしょうか・・・
![](/emoji/E/93.gif)
少しづつこの(先達からのお知らせブログ)も見ていただけるようになり、うれしいかぎりです(*^_^*)
今日は,24日のお地蔵さまのおまつりでしたので,昼席・夜席をつとめ、少々目がつぶれかけているようで・・さっきから、打ち込みの間違いだらけ・・笑
さすがに目がつぶれそうですわ~~(ToT)/~~~
次回は炎のお不動様のことを書かせていただきますね^^
こんにちわ^^
いま、せっかく一生懸命書いてたのに・・・何をどうしたのか、全部消えてしまいました・・・悲しいです~!また、書き直しです(ーー;)
やはり、まだ疲れがとれていないようで・・おかしいですね・・
ボケボケです。仕切り直しで・・
私の心をこめた記念品のご紹介をば・・と、わざわざ云うほどのものではないんですよ・・
でも、ご信者さんの中には、とても喜んでくださった方々もおられ、
毎晩,夜なべした甲斐があって、嬉しいです
写真立てなのですが、ただそれだけではもの足りない。
ならば、私の出来る事を一生懸命やってみようと思い,出来上がったのが、この作品です。
そして、あと4枚の写真をつくりました。
時々差し替えて気分が変わるように・・と。
一枚目は、40周年を記念したものをと考え、お不動様に頂いた大事な一枚の写真を使いました。(炎の不動明王)と名前をつけさせて頂いています。
私が護摩修法している時に具現なされた、お不動様のお姿です。
私のお宝写真ですが、ぜひ、皆さまへも差し上げたいと思い、一生懸命、自分の出来る範囲の技術でつくりました。
そして、私の大好きな言葉・・
(神様のものさしと・・自分のものさし・・)
この言葉を添えて、さしあげたかったのです。
背景もなにか良いものはないかしら・・
と、探していたときに、癒しの部屋ブログを訪れて下さってた
(ひょうたん島日記)http://seizadesu.blog77.fc2.com/の方の所にお伺いすると・・
八丈島百景という写真が目にとまり、
あぁ・・これだ~!と思い、そちらにお願いをして写真をお借りしました。
この写真の背景も八丈島なんですよ^^綺麗です!
八丈島の空と海をお借りしました!
そして、3枚目からは可愛らしさも添えて・・
(これは信者さんから頂いた
(城たいがさんのお地蔵さま)
それに言葉を添えました。
私のお気に入りの写真でもあります
これを見るだけで、ほのぼのとしてしまいます
これも可愛いでしょ~^^
たまには、ゆったりとした気分にもなって頂きたくて・・
私も、いつも、(なるようにしか、ならん・・)と云ってますが、何もしないで、なんとかなるさ・・ではなくて、一生懸命したうえで、
あとは、なるようになる・・なのです^^これは、飾り枠を添えました。
そして、これは、私の手は加えてはいませんが、この写真立てを見つけたときに飾ってあった写真・・・
素敵だわ~って思ったので、そのまま使わせていただきました!
そして、一枚ずつ汚れないようにビニールの袋に入れ、夜中にいねむりしながらしていたのを思い出します・・笑
80件分の袋入れは、結構手間がかかりましたが、一つづつに心をこめて作り上げました^^1家に一個づつ・・(80×5)です・・笑
その後は、もう時間が足りなくてどうしようかと思っていたら、この写真立てを買った、いつもお世話になっている近藤文具店の皆さまが、包装まで引き受けてくださって・・大変助かりました~!ありがとうございました!
こうして、自分一人で頑張っているように書いていますが、いつも多くの方々に手助けを頂いております。とにかく何ごとにも一生懸命に取り組んでおりますが、そのたびに、感謝をする事が多く、お不動様のお導きとご守護に私自身もとても感謝しています。
信仰のありがたさをひしひしと感じている毎日です。
これからも、ご縁のある方に、多くの喜びを感じていただけるよう・・
一生懸命お不動さまにお仕えしていきたいと思っています
追伸
ただいま、次々に良かった・楽しかった・おまいりにいって良かったわ~・・と、ご信者さんよりお電話が入ってきています。
私も、・・・うれしいです・・
喜びの笑顔や涙でいっぱいでした・・・
仏門に入って25年・・・やっと満面の笑顔で大祭を迎えられた事は私にとっては何よりもの幸せです。
遠くは、名古屋・姫路・大阪・からもお越し頂き、お堂は座る場所がなく、身内は皆、台所や廊下に座ってのおまいりでした^^。
感謝・感謝・・・その気持ちでいっぱいでした・・。
小さいお堂は百人がギリギリいっぱい座れる人数です。後ろのほうは、動けない様子でしたね・・^^;。
昔のお堂はとても広かったので、こんな時は、お堂が大きかったらなぁ・・と、思うときですね^^。しかし、狭いくらいがちょうどいいです。冷房も暖房も良く効きますし・・笑
つたない私たちのお話を笑顔で聞いて下さった皆さま・・私たちは、緊張のあまり、何をお話したかもわからないのですよ・・笑
でも、一生懸命、信仰のありがたさ、お不動さまの暖かいお心をお伝えできたと思っています・・(この2枚の写真はちょっと小さくしました・・私たちの顔が・・アップに耐えられませんでした~笑)
おまいりのあとには、お祝いのお食事会、ビンゴーゲームで、とても賑わいました・・笑
百個のお弁当も全部配られ、残っていませんでした。景品もいっぱい!
三ッ廣さん、タオルケーキ、可愛いお皿に乗せて、みなさんよろこばれてましたね~!
ありがとうございました
![](/emoji/E/93.gif)
私の姉は、こんなお手製のプレゼントをくれました!
若く作ってくれて、ありがと~!
そして、まだ、写真がないのですが、
今年、百歳になるご信者さんのお祝いもみんなで致しました!
お不動様のおかげでしょう・・とても元気な百歳です!今度、ご紹介しますね^^
毎年、お祝いの記念祭・・今年は、い~っぱい喜びがありました!
終わってしまったら、どっと、疲れがでてしまいました~笑
明日は、ご信者さんにとても喜んで頂いた記念品のお話をさせていただきます。
(ほんとは、まだ、頭がぼ~っとしているので、ちゃんとお伝え出来てないような気がしています・・変なところは後日書き直しますね・・笑)
(創立記念日と思って頂ければわかりやすいかと・・)
いつも私たちは、お不動さまにお願い事ばかりしています。
そして、お不動様は私たちの願いをお聞き下さり、お力を添えて下さっています。
そんな優しく頼りがいのあるお不動様へ、年に一度は、御礼のおまいりをせねば・・と、信者さんたちがおまいりに来られます。
お不動様にお仕えしている私たちは、そうして訪れる信者さんたちをお接待します。
毎年おまいりをしたあとには、みんなで楽しく懇親会です。
お弁当を用意し、ビンゴゲームで楽しんで、いつも皆さん笑顔いっぱい!
この日は、お堂が小さくなった事を後悔する日です・・・笑
せまくてどうしようもありません!
みんな、くっつきあって座って頂いています^^
今年は40周年を迎え、5年毎に節目として記念品をお渡ししていますが・・今年は何にしようかと迷っていましたが・・私の今の気持ちをお伝えしたいと、ひと手間かけた記念品にしました^^
お正月、節分と慌しいなかで、少しづつ考えながらつくりました。
それは17日のご降霊祭が終わったら、ここにご紹介させていただきますね^^
今日は、その始まりのご挨拶のみ・・笑
嬉しいことが続いています
![](/emoji/E/93.gif)
信者さんから、こんなプレゼントが・・
これは、信者さんの手作りの作品です!
40周年のお祝いにご自分の趣味をいかして何かできないだろうかと考え、このタオルケーキを40個作って、ビンゴゲームの景品に使ってくださいって届けてくださいました!
三ッ廣さん・・ありがとうございます
![](/emoji/E/93.gif)
おもわぬプレゼントに、受け取る時、胸がつまってしまいました・・
景品に使うにはもったいない・・と思いながらも、有難く頂き、皆さんに喜んでいただきましょう!
それで、景品として使う前にこうして並べて写真を撮ったわけです。
ビンゴーゲームの景品は百個ほどつくらねばなりません^^
私と照蓮は、節分が終わってからは、おまいりの合間に毎日あちこちへ景品さがしに出かけ、時間が足りません~!
これは去年の景品の写真です。いろいろとあるんですよ~笑
みなさん、楽しんでくださって・・ビンゴゲーム大会ね!って言われる方もいらっしゃるくらいで・・笑
私は、いつも(違います!お不動様に御礼を云う日ですよ・・ゲームはおまけですよ!・・って・・笑)
そのくらいいつも楽しんで頂けているということですよね^^
お弁当は、後藤寺バスターミナルの前にある(クック)というレストランにお願いして作っていただきます。これにお堂で、お赤飯と3品くらいのおかずを作って添えます。
あとは、ジュースやビールや果物・・
とにかく、みなさんに喜んで頂くために一生懸命です!
あと4日で全部の準備を終えなければならないのですが・・・
大丈夫かな~・・・ってちょっぴり不安げなわたくし・・
でも、がんばりますんで、また、無事おわりました~って、ご報告できると思います!
福岡からお越しの信者さんや、カラーセラピーからご縁を結んだ、節分祭に初めてお越しの信者さんや、もう何十年も続いておられる信者さんで、お堂は人がいっぱいでした~(^o^)/
ちょうど日曜日と重なってましたので、お昼席は満杯で・・こんなにお堂がせまく感じたのは久しぶりでした!
(いつもは静かなお堂ですのに・・・笑)
初めての方のために、まず最初に、解りやすく節分祭の流れを説明しました^^(ここは小さい写真のみ・・笑・・私の顔はアップには耐えられません・・ホホホ)
この日は写真撮影は無理だろうと、あきらめてましたが、やっぱり必要な時にはそれに応じて動いてくださる人がいらっしゃる・・・快く撮影役を引き受けてくださいました!
しかも、良く写してくださってます^^
(ここからは写真もクリックして大きくなります・・笑)
おかげで私はあとで、誰がお越しになってたかがよくわかります^^
当日はおまいりに一生懸命で、全部の人を見る余裕もないんですよね・・
表白文を読み上げ、開運祈願と厄祓いの方のお名前を読み上げて祈願しています。
護摩修法がはじまり、木札のお浄めから、豆、お菓子すべてを護摩修法します。
後ろでは、信者さんたちが一生懸命、お経をあげてくださっています。
護摩修法の炎はこうしてみると、改めてすごい炎だわぁ・・・って思いますね!
私も、このときは一生懸命ですので自分ではどのくらい炎があがっているのかさえ気がつきませんが、あとで見るとしみじみ、そう思います^^
しかも、とても暑いです・・^^
しかし、この暑さはとても心地よい暑さであり、お不動様のお力を感じるシーンでもあります。わたしは、この写真がすごく気にいったので、つい載せてしまいました・・
願う人も一心・・
護摩修法する照聖も一心・・
その心がお不動様に届き、開運成就となります・・
さて、お札のお浄めが終わったら、信者さんがそれぞれの開運祈願の護摩木を持って護摩壇の方へおいでになります。
この日は、続々と信者さんの列が続きました^^
皆さん、一生懸命お願いしていましたね・・
遠方の方の分は私が代人としてお願いをしました。
さて、護摩修法も無事終わり、これからは笑顔いっぱいの豆まきです!
お豆にお菓子・・
年男に年女、厄祓いの人、みんな笑顔で豆まき~!
お昼席は豆まきの方が多かったので、私は後ろでマイクで(福は~うち!)とず~っとさけんでいたような気がします・・笑
まく方も、拾う方も、みんな笑顔でワイワイしながら・・・
私も、夜席ではまく方に入りましたが、楽しかったです~!
まんべんなくまくのにもコツがあります。
前にも真ん中にも後ろの方の人にもいきわたるようにまくには、力もいります・・笑
終わった後は、皆さん、自分の豆の中に金運のお守りがあるかどうか、しっかり点検をしています・・笑
(ちょっとはしゃぎすぎて、お疲れの様子の方もいるようですが・・フフフ)
このあと、皆さんにお札をお渡しするのですが、金運のお守りを拾って安心をした信者さん・・お札を受けるのも忘れて、帰り支度・・笑
(大事なお札、忘れないでくださ~い!)私はマイクでさけびました!(笑)
いかがでしたか?後藤寺不動院の節分祭・・参加したような気分になっていただけたでしょうか・・
![](/emoji/E/191.gif)
![](/emoji/E/167.gif)
私も、この日はすごく疲れましたが、すごく充実してすごく楽しい一日でした!
(しかし・・・今は、ちょっと疲れが出て・・おやすみです・・ホホホ)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |