後藤寺不動院の先達・照聖が、皆さまにお伝えしたい出来事や思いを書き綴っています。初めての方、ぜひ最古記事(最初)からご覧下さいませね!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
わが地元である福岡県田川市は炭鉱の町でした。
その炭鉱の様子や姿を絵に描き綴っておられた方がいます。
山本作兵衛は、 福岡県出身の炭鉱労働者、炭鉱記録画家。
日本で初めてユネスコから世界の記憶(世界 記憶遺産)登録を受けた炭鉱画で知られる。
筑豊の炭鉱時代の人々の姿を描いていますねー。
今、田川市はこの話題でもちきり!テレビでも良く報道されていますね。
田川が注目されるのは、『青春の門』以来じゃないかしら?
(月が~出た出た~月が~でた~ア、ヨイヨイ♪)ってね^^
最近は炭坑節のいろんなイベントもたくさんありますよ~!
(もちろんお堂の籠の鳥のわたくしは行ったことがありまへんが~ちまたでは賑わっているようです~(ToT)/~~~)たまには行きたい、参加したいってもんです。もともとはお祭り好き~な照聖(^^ゞ
さてさて、お盆も段々と近づいてきました!私達も何だか気が焦ってきていますよ。
といっても、ほとんど照蓮ちゃんにおまかせしているので焦っているのは照蓮です(^^ゞ
「あれをせなですよーそろそろこれを準備しないと・・あれをしましたかー?」と・・
私といえば「あ、そうだったよね~」と、のんびり気分?
照蓮を見ていると昔の自分を思い出します・・笑
年中きりきりまいしていました~@@@
今年も足を骨折したおかげで、準備はほぼ照蓮まかせでいいし~(確か去年も足縫ったからまかせっきりでしたねー(^^ゞ。。。いいんですよ。こうして次の世代が責任感を育てていけますからねー^^)
今はテーピングにかわっていってるんですが、このテーピングのテープに皮膚が拒絶~@@@
だからしっかりと固定できず~包帯でぐるぐる巻きしています。
昨日先生から、「ずい分良くなったからOKですよ」と言われたもんだから、早速子供達と盆踊りの練習をば。。。
すると・・・終わったあと、ズクズクっと足痛くなりましたね~(^^ゞ
結構、盆踊りって足をひねりながら踊るんですよねーちょっとやばいかな~?と思いながらだったんですが、ものすごく痛いわけでもないしーで、普通に踊りましたっ(>_<)
次の日、病院で先生に言ったら・・・
「今年はゆるゆる~っと踊って下さい。しっかり踊らないでね^^;せっかくくっついているのが離れてしまうかも」と、脅されました~
しかしですねーゆるゆるっとなんて・・・出来るわけがないですよっ!
踊りだしたらもうとまらないでしょ・・笑
当日は更に包帯でしっかりと固定をして~いつものように一生懸命するぞ~!!
「あとはどうなときゃーなろたい!離れたら又くっつけるべー」←なに弁だろ?・・笑
今年は東日本大震災で亡くなられた方々の初盆供養を後藤寺不動院でもさせて頂こうと思っていますので、いつもよりも更に一生懸命にならねばなりません!
多分、最後の諸霊様のお見送りの時は・・大泣きしながらお経をあげるだろうな・・と思います。。。
てなわけで、今からはお盆に向かってフル回転!
今年はほぼお盆の事は書いていませんが、どんなのかな~?って思われる方は→カテゴリーの「お盆の行事」をご覧下さいね♪
<ブログ総集編より>
後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/
カラーセラピー体験談 http://gotouji2.blog4.fc2.com/
あなたの知らない世界実践版 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1293201.html
※被災地へ行った、あるナースの日記
ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/
PR
この記事にコメントする
リンク
最新記事
(01/24)
(01/12)
(01/09)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
sendatu
プロフィール
HN:
syousei (照聖)
性別:
非公開
職業:
僧侶 (尼僧)
最古記事
(10/31)
(10/31)
(11/13)
(11/26)
(11/30)
(12/09)
(12/20)
(12/31)
ブログ内検索
最新トラックバック
フリーエリア