忍者ブログ
後藤寺不動院の先達・照聖が、皆さまにお伝えしたい出来事や思いを書き綴っています。初めての方、ぜひ最古記事(最初)からご覧下さいませね!
[183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ず~っとず~っと、この夏もお盆を迎えるために頑張ってきました。
そして、無事お役目を果たしましたので、私の中ではもう夏が終わりました~(^o^)/

気分一新。。。
又、新たな日々の始まり始まり~~~。

てなわけで、わたくしお盆休みもなく・・シクシク・・これだけは悲しい・・(T_T)
相変わらず、お不動さまにお仕えしております。

しかしです、悲しいだけで、なんの文句もありませんです~!

信者さんは、皆さんお元気だし、家族も皆元気だし、
大きな災いもなく、一生懸命働けるのは、何にも変え難い幸せでしょう(*^_^*)

これからも、何にも負けぬ<頑張り屋精神>でまいります~!!

fw5xNWtd.jpg






























P1010804_edited.jpg
























HvRlefhN.jpg


















また、いろいろお伝えできるように・・頑張ってみますね~(^o^)/
どなたさまも、よろしく!!


<ブログ総集編より>

後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/

ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/

ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html

PR

みなさま、こんばんは!無事お盆の供養祭を終えました(^o^)/
P1020351.jpg
















当日は空模様が悪く、昼からは大雨~(ToT)/~~~
天気予報によると夜は豪雨~!!な・な・なんてこと!どんなに願っても大雨だ~(ToT)/~~~。。。

今までで、こんな大雨は初めて~!よりにもよってこんな大事な日に~(>_<)
お堂は夕方から供養祭が始まる~(T_T)
どんなに頑張っても無理だわ~・・と嘆く心をおさえつつも一応の外でする準備は通常通りやろう・・と、早朝から皆で準備しました。

P1020357.jpg
















そして、私達は雨天の場合のおまいりの仕方を決めて、準備万端整えました。
(雨の日はそれなりのやり方でしよう・・)
そう思いながらも、やはりせっかくなら晴れてほしい・・と外を見れば、午後からは大雨がいつまでも続いてる・・

もう疲れと残念さで、頭のまわらない照聖に、renちゃんが、少し横になっててください。と言ってくれて・・私はお不動さまに、せめてお船を送るときだけでも雨を止ませて頂ければ・・と祈り、でも今日はどんなにお願いをしても無理かなぁ・・と、大雨の音を聞きながら、少しだけ横になっていました。
Renちゃんはその間もあれこれ準備をしてくれて、本当に次世代をまかせられるようになっています。

P1020388.jpg

















あきらめていた午後6時頃、お堂に待機していると、段々空が明るくなってきた。
(確かに夜は豪雨だとニュースで言ってたけど・・)
でも私達は、もしかしたら外で踊りもできるかも!とすこしづつ期待がわいてきました。

そして、始まった供養祭。。(*^_^*) 外は、からりとしたお天気に変わっていました!わ~い♪
み~んなで一生懸命お経を唱え、み~んなで盆踊りを踊りました。今年は、見る人よりも踊りに参加する人が多くて嬉しかったです。
(皆で心のこもった供養祭をしましょうね!)ってお話した事を、ちゃ~んと実行してくれたのです。

 

P1020412.jpg
















汗びっしょりでぬぐう暇もなく、3種類の踊りをおどりました。
○ 奄美のさすらい千鳥
○ 炭坑節(これは田川にはなくてはならない踊りです)
○ そして、地元に伝わる、<くどき>という踊り・・これP1020433.jpgは楽しいですよ!

















これは太鼓と唄い手とあいの手をいれるタイミングがあわないと可笑しいんですよ。
うちわも必ず持って踊ります♪  
私は、マイク左手、うちわ右手で、毎年(よいとさっさのどっこいさ~のさ!)と、大きな賭け声をかけて先導します。
皆も踊りながら、一緒に(よいとさっさのどっこいさ~のさ)これが楽しいです

P1020458.jpg
















笑顔の絶えない供養祭・・(*^_^*)汗がう出てこないほど踊った後、お船で、供養を喜んで受けて下さったご先祖様を西方浄土へお見送りしました。

花火は送り火・・(ご先祖様、ありがとうございます・・)とそれぞれがいろんな思いで、
送り火の花火をつけておられました。
そして、最後のお経をあけながら、みなさんがご自分の手で塔婆をお船の中にいれ、
お見送りを致しました。

もちろん、美紀ちゃんのご家族もおいでになり、涙でいっぱいになりながらも、美紀ちゃんに見てもらおう、喜んでもらいたい!と、踊っておられました。。。
美紀ちゃんもきっと一緒に踊っていたでしょうね!!
P1020467.jpg




















P1020469.jpg

















とても素敵な供養祭をさせていただきました。
みなさんも(良かった~!)と笑顔でおかえりでした。
(先生!すごい汗~!!)と、余りの私の汗におどろいてましたわ~(@_@。
汗をふくひまなんぞありません。勝手に流れれ~!という感じ^^

無事に終わった供養祭・・流れ落ちる汗などちっとも気になりませんでした。お帰りの時には、一人ひとりと言葉を交わし、楽しかった!良かった~!とお聞きすると私も(うれし~い!!!)

この日は朝から、大雨をながめつつ、心労に耐える修行だったような気がします。
終わって着物を脱いだとたんにどっと疲労感が・・・倒れこんでもう動けませんでした(T_T)

でも、おかげさまでみんなで力を合わせてできた供養祭・・満足満足・大満足~(^o^)/
頑張った毎日、何でも一生懸命の甲斐があったってもんです、はい!(*^_^*)
Renちゃんもさぞ疲れたことでしょう・・でも、心地よい疲れでもありますね。。。

そして、次の日はお申し込みいただいた遠方の方と来られなかった方へ、供養祭先達代行しました!というお葉書をださねばならず、おまいりのあとに私とrenちゃんは夜までかかって書きました。
これで、ほんとに夏の一大行事の終了です~!お役目無事終了!!

いっぱい写真を撮ってもらいましたので、どれを載せようかと悩みつつ(ほんとはたくさん載せたいけど)せめてこれだけは・・と載せさせていただきました。

長くなってしまいました・・最後まで読んで下さった方・・ありがとうございますm(__)m
こんな、供養祭もあるのだ・・と少しは思っていただけたら嬉しいです。。。
(下書きだけでも・・と思ったら・・もう朝の5時・・笑いいかげん寝なくては・・)

五時間後・・・おはようございます・・笑
本日、下書きをまとめています・・そうとう寝ぼけて書いてるところが・・笑)

それでは、今から写真のほうを載せてみますね~(*^_^*)


<ブログ総集編より>

後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/

ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/

ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html

皆さま、お盆になりました。いかがお過ごしでしょうか。。。
私は、相変わらずセカセカ働いております(*^_^*)

我がお堂では、お盆行事の本番は、8月の16日、7時から。。。
今は、信者さんは、ご自宅でご先祖さまにお仕えなっていることでしょう。
私たちも、あとは16日当日の朝から境内の提灯さげなどでフル回転!!

そんなわけで、私にとっては今日はちょっとひと休みかな・・
それで、一生懸命作った手作りお舟をば・・
今は、ず~っとお盆行事のことを書くのが多いですが、ブログにお堂の行事を残しておきたいので・・
もうちょっとだけ、行事が終わるまで。。。辛抱願いますm(__)m
P1020297.jpg

















写真、一枚目は、今年私とrenちゃんが必死で作ってた分です。
飾り付けをして、一年間お堂の供養用に使います。

そして、一年たったら、お化粧直しをして、西方丸の帆をつけて<盂蘭盆会供養祭>でたくさんのご先祖さまを乗せて西方浄土へお帰りになります。
こうして、毎年、毎年お船は入れ替わるんですよ(*^_^*)

P1020311.jpg


















綺麗なお船ができました(^o^)/
一生懸命作ったので、満足・満足!!
(ちょっと西方丸の字が納得いきませんが・・一発勝負で書きますので、仕方ありませんです^^;)
燃えてしまうのが、もったいないような気がします・・(ちょっぴり)
お堂にご縁のある方のご先祖さまは、こんなに綺麗なお船に乗っていかれるのですよ(*^_^*)

caa26ac9.jpg


















さて、長くなりますが、先日は、供養祭のお話を書かせていただきました。
今日は、お経が終わったあとに説明をする分を載せさせていただきますね。。。
お堂は、地元だけでなく、遠方のかたもお申し込みがあり、供養させて頂いてますので、
どんなふうに供養をしているのか、その様子もお伝えしたくて・・



P1020314.jpg



















<16日供養のお経が終わった後・・>照聖のお話
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまです!
さて、今お経を皆さんと一緒にあげました。

行者が一生懸命皆様のご先祖さまの塔婆をよみあげ ご先祖様が次々と
おいでになり皆さんのお経に耳をかたむけておられました。

このお堂の中・外までどのくらいの方々がおいでになっていることでしょう。。。
目にみえれば さぞすごい人数だと思います

今日は初めての方もおられますので、供養祭の流れを説明させて頂きます。

これより外で盆踊りをします。
ここの盆踊りは自分が見て楽しむのではなく、私たちが踊り、一生懸命汗を流しなからおどる私たちを ご先祖様が見て、喜んで下さることが大事なのです。
踊れなくても輪の中に入り、手や足を勝手に動かしているだけでも、ご先祖様にその心は伝わると思います。
足の悪い方意外はぜひ、参加してくださいね!

休憩をいれて約一時間、盆踊りをしたあと お船でご先祖様をお見送りします
塔婆をお渡しします。同じ苗字のお家がありますので、必ず、裏の施主の名前を確認してください。

塔婆をもらったら、送り火として花火を用意しています。
まわりの方に注意しながら火をつけてください。

送り火のあと最後のお経をあげながら、お船の中に塔婆をおさめてください。
それでご先祖様が(あ~善い供養をしてもらった!)と喜んでお帰りになられます(*^_^*)

お帰りの時はうちわと交換にお菓子をお持ち帰りください。

おうちで(今日はよい供養をさせてもらったね~!)と思い出しながらお菓子をつまんで下さい。
それでは最後まで宜しくおねがいします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんなふうに、お堂はみ~んなで心のこもった供養祭をいたします(*^_^*)
a9ae111e.jpg





















このあとは、照聖はドタバタドタバタやりながら、盆踊りの掛け声や、あれこれ・・
16日の夜には、走り回りながら、一生懸命やっている照聖を思い出してくださいね~(^o^)/

多分、終わった後は、放心状態かも・・・笑


<先達からのお知らせブログより>

後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/

ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/

ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html

もうすぐお盆ですね。
みなさん、初盆のおうちへおまいりにいかれるでしょう。。


私も今年は初盆まいりが何箇所かあります。それで、熨斗袋を用意してて、ふと思い出しました。

若かりし頃、何で折り目が違うんだろうと・・熨斗袋を開けたとおりにしっかり覚えてて、間違えないように元に戻していました。

でも、今は大丈夫!この言葉を唱えながらやるんですよ~。

お祝いの場合
幸せを受け止めるために、引っ掛かりがあるのですね
P1020317.jpg
















仏事の場合は
悲しみを洗い流すように・・・上から下へとひっかかりがないですね
P1020318.jpg
















<幸せや喜びは受け止めて・・・悲しみはす~っと流す・・>

だから、お祝いやご仏前の熨斗袋をぱっと開いても大丈夫。。


<しあわせは受け止めて。。。>

<悲しみはす~っと流して。。>と心の中で思いながらたたみますので、間違いがありません(*^_^*)

多分、同じような言葉でも伝えられているのでしょうが・・・
どんな言葉でなさっているのか・・興味深いですね。。。

このお話は昔、信者さんにお話したことがありましたが、大変喜ばれていました(*^_^*)

みなさんは、もうすでに知っていらっしゃるかもですよね~(*^_^*)


<ブログ総集編より>

後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/

ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/

ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html

こんにちわ~!

ちょっと、空き時間に少しだけ書いておこうかな~って。。。
okXzV3gZ.jpg















毎日暑いですね!ほんとにご挨拶は必ず(暑いですね~!!)から始まりますが。。。
何と言っても、この時期はみんな暑さとの闘いの修行をしているんですよね。

外仕事の方は、更に大変でしょうね。。。
私たちも、地鎮祭や新築のお家のときは、暑いので覚悟して行きますが、

(これが毎日だったら大変だよね~バテるよね~。。)とrenちゃんと良く話しています。

でも外仕事の方は毎日なんですよね。
ほんとにほんとに、お疲れ様ですm(__)m

冷房の入った部屋に居る時には、必ず(外で働く人は大変だ。。暑いやろうね~)と、尊敬の心を思います。そして、涼しく働かせて頂く事への感謝の心も忘れませんよ(*^_^*)

私たちは、お参りの時間には信者さんのために冷房をいれますが、それ以外は扇風機でがまん・がまん
汗をボロボロ流しながら、雑務をしています。

しかし、冷房の中で働いている方も、それなりに苦労はあるようです。
銀行へ行った時、(涼しい中でお仕事できて、いいですね~!)っていったら、

(はい、そうなんですが、実は寒くて手足がうずくんですよ~。外との温度差もあるので体調がくずれます。。)とおっしゃってました。
私も、暑がりのくせにクーラーが苦手で、ちょっと涼しくなると手足がうずくので、この方の悩みにも、うなずけるところがありますね~。

とにかく夏は冷房があってもなくても修行だぁ!!。。。と思うわけです。
暑さのため、イライラしたりってのもよくある事ですよね~いけない・いけない。
なるべく、怒らないように心がけなくっちゃ・・・。

さた、お盆を間近にしているわたくし照聖は・・・疲労のあまりについ口にした言葉により、ただいま
バチがあたったかと・・・(T_T)

とある日の照聖
(renちゃん~、私もうへとへとだよ。。段々体が云う事をきいてくれないようになってるようだわ。
 もうずい分お役目果たしたと思うんで、お盆が終わったら少し私のお役目減らしてもらって、
 おあずかり供養のみの時はrenちゃんにまかせてお休みしたいな~・・でも、こんな事言ってると、
 いつも、大変な件がきて必ず休めないようになるんだよね~・・・)
 と、renちゃんと、ついぐちっぽく話した次の日。。。

どっかーん!!!と、お不動さまから、大変な霊さまをお与え頂きまして・・(T_T)
うつ状態になっている引きこもりの方を救う為のご先祖供養をば、始めなくてはならなくなりました~。
この忙しい時期に、この大変な供養をひきうけるはめになるとは・・(T_T)
心の準備が出来てないです~お不動さま~(ToT)/~~~・・と言っても聞いては下さいませんです^^;

というわけで、私は連日、霊さまに体を痛め続けられながら、
(う~ん、う~ん、体があちこち痛い~!)とわめきながら・・笑
お盆の準備にとりかかっているわけであります。

修行じゃ~!!・・と。。。
愚痴をこぼした分、更に修行じゃ~!!(多分、お不動さまはこうおっしゃられるでしょうね・・笑)

愚痴はこぼせない照聖・・改めて実感させていただきました、はい。。m(__)m

jHc8S6jX.jpg


















しかし、どんな事にもめげない照聖!!
何ごとにも一生懸命がんばりまっせ~!
今日も意識を失うまで~~笑・・(^o^)/



<ブログ総集編より>

後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/

ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/

ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[06/04 SYOUSEI   ]
[06/04 安方史恵]
[06/04 安方史恵]
バーコード
sendatu
プロフィール
HN:
syousei  (照聖)
性別:
非公開
職業:
僧侶 (尼僧)
ブログ内検索
最新トラックバック
フリーエリア
バーコード
忍者ブログ [PR]
○sozai:グリグリの世界○ ○Template:hanamaru.