[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冬のあいだに載せておきたかった写真。。。毎年こんなふうで書く暇なし^^;
やっと載せましたよ~大した写真ではないのですが、ちょっと昔の修行中の写真。。。
(ほとんど一人修行だったので写真は、ほぼ、ありません~^^;)
すごい格好の写真ですが、私にとっては貴重な写真なのです。修行中の写真、何枚かしかないです。。。
これはちょうど英彦山での修行の時ですね。たまたま誰かが撮って下さいました。
だまってたら誰かわからないですよね・・笑
30代~40代はバリバリ修行三昧でしたね。結構お不動様は、荒修行ですので・・
お不動様に「あそこに行って来い」といわれたらもう、行かねば・・ですよ。
「いききりません~~~(T_T)」ってお断りできませんでした・・恐くて~@@@
(それからすると・・今のお不動様は優しいですよ~)
私には、厳しかったけど。。。(ーー;)
毎年2月の記念祭が終わると必ず<山で修行ですよ>・・お決まり・・
しかも一番寒い時に~一人で山篭り~しかも断食~しかも雪山(北岳)から頂上まで~@@@
下界は普通のお天気でも、いつも私のお行が始まるとまるで歓迎のように雪が降り出してましたね~^^;
この時は、山にこもって行者堂で寝て、昼は上宮へ登り、夜はお滝に入り・・の七日間の修行でしたが、
今でも思い出すのは、雪が積もって、道なき道をガンジキを履いて登った事。。。
鎖で登るところもありましたね。結構危ないところがありまして、特に下りる時は一歩一歩注意して降りないと、滑り落ちたら崖の下~@@@ですわ。。。
修行は何でも命がけ。。。
私の篭もっていたところには、昼間は宮司さんがいたのですが、必ず私が登って行くときには、
「○○時頃までに降りて来なかったら、探しに行くからね・・」と、心配して下さってました。
5日目の雪山は、吹雪になりました。
それでも私は出かけました。ちょうど3分の2を登ったところですごい吹雪になり、もう前も見えない状態になりました。
私は頂上まで登る自信はあったのですが・・・この吹雪ではいつもより時間がかかる。降りる時間はかなり遅くなる・・きっと何かあったんだろう・・と心配になって探しに出るだろう。。。
私は吹雪の中で、かなり悩みました。
このまま登るべきか、あきらめて下るべきか。。。
せっかく4日間雪山を頑張って登り続けたのに・・・悔しかった。。。
しかし、人に迷惑をかけてまでするのが、果たして修行なのか?ずい分その場で悩みました。
ついに登るのを断念して、その場から上宮のご祭神におまいりをして、その日の修行とさせて頂いた。
ようやく下山すると・・やっぱり心配してたそうで
「あと30分待って、降りて来なかったら登ってみるつもりだった」そうおっしゃられてました。
残り2日は何とか吹雪も止んで、雪山を登られた。
こうして私のこの時の修行は無事終わった。
何年たっても、あの時の吹雪の中で悩み、あきらめた事を忘れられないでいる。。。
今でも7日間登頂なし得なかった残念さは残っているのだけれど、お不動様には怒られなかった。。。
あの時、無理に登っていたら・・自分の達成感はあっただろうが、他の人には迷惑をかけてしまっていただろう。。。
これでよかったんだ。今でもそう思っています。
執着心を捨てて、あきらめねばならない時には、きっぱりあきらめる。
正しい判断が必要だ。
この思いが、この時の修行の成果であります。
<ブログ総集編より>
後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/
ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/
引きこもり青年物語http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/25327014.html
ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html
あなたの知らない世界実践版 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1293201.html
あんまりおとぼけ照聖ばかりじゃ~恥ずかしいかな・・(>_<)
と、言う事で今日は真面目に書こう。。。
<絵馬師 殿村 進さん>
流した涙の数だけ人間は強くなる。。道づれ地蔵の本より
俺にもあいつにも どん底があったんだ
それを必死に乗り越えてきたんだ
だからあいつは 小さな幸せを喜んで だまって笑っている
物もお金もたくさんあるのに 不平不満ばかりの人
不幸を知らない人は不幸だ
もっともっと!と人の欲は際限もなし
小さな幸せでも喜んでくれる心豊かな人
幸せは ささやかなるが極上
このページは、私のお気に入りのひとつで・・・
辛い時や行き詰まりそうな時、良く見ていました。
今でも、時々読んでは・・「そうだよね~。。。」と、一人で納得しています。
私にも私なりのどん底があり、流した涙もどのくらいあったかしら・・・
昔は泣きながら布団にもぐって、自分の人生を嘆いた事もあった・・・
でも頑張って前に進んでいった結果・・
今はいつもニコニコおとぼけ照聖にまで成長したのですよね~♪
やはり、人間は辛い状況から「自らの力で這い上がらないといけない」
そう思います。
もしもあの時、誰かに頼り、すがり、ちょっと自分が楽をしていたら・・・今の私はないと思うのです。
あらゆる困難が試練として与えられ、それを自分の力で乗り越えたからこそ、大事な過去になりました。
もちろん、その中にはお不動様に導かれた事がたくさんあり、小さな器の私では到底乗り越えられないだろう・・と思うような事もお不動様の
「そなたなら、出来申する」このひと言に勇気づけられ、頑張りました!
(ほんとは、お不動様・・できないってばっ!)と、当時は心の中で文句も言ってましたがね・・^^;
やっぱり、今振り返ると・・出来たんですよね~。。。
人間、やってやれない事はない!やれるところまで必死でがんばる!
これ、私のモットウでございます♪
今日も足をひきずり・ひきずり~^^;
記念祭に向けて頑張ってますよ~(^o^)/何でも一生懸命がいい!
<ブログ総集編より>
後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/
ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/
引きこもり青年物語http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/25327014.html
ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html
あなたの知らない世界実践版 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1293201.html
日曜日の朝方、トイレに行ってベッドに多分寝ようとしてた時だと思う・・(寝ぼけてたから^^;)
突然気が付いたらスタンドごと私の太ももに観葉植物が倒れてきました~@@@
あまりの痛さに一人でおたけび~@@@「あいた~っ!!!」
しばらく、そのまま座っていましたが、寒くなって何とかベッドへ・・・
(痛いけど、とりあえず寝よう・・)ここが可笑しいですよね(>_<)
朝、痛みで目が覚めました。
私の部屋は2階。。。何とかジャッキーを抱え(ジャッキーは片目が見えないから降りれない)
足をひきずり・ひきずり「おかあさ~ん、足が大変~@@@」
太ももを見るとうっ血しています。
そうとう痛かったのだけは記憶してたので、ひょっとしたら骨にひびがはいってるかも・・
でもその日はちょうど、みんな親戚の法事で私だけが残り、おまいりをする予定だったので、我慢して杖を突きながらおまいりしました~。
月曜日も午前中お祓いがあって、銀行まわりもせねばで
(なんでこんな日に用事がいっぱいあるんだろう・・シクシク)
痛みを我慢して、ひょこひょこ歩きながら、用事をクリアして、いざドクターのところへ!
最近、12月からドクターのところにも行けず、痛みも我慢してお仕事優先で頑張ってたんですよね~。。。
「renちゃん、私、もうドクターの事はなんともなくなったよ。会えないし、どうせかまってももらえないから、もうあきらめた。。。」とか言ってたんです。
ren「そんなこといっても大丈夫ですって!会えばまた、気持ちが復活するんですから・・笑」
「ううん、もう大丈夫!ドクターの写真を見てもなんともないよ」
そして、そろそろ薬も無くなったし、いかねば~と思ってた矢先の足の怪我。。。
行きましたよ、病院へ・・・
月曜日だからか、患者さんがいっぱい~@@@
1時間ほど待ちました。看護婦さんがニヤニヤしてる(あ~、来たね・・笑)でしょ、多分(>_<)
仲のいい看護婦さんにちょいと声をかけて
「ねぇ、私がしばらく来ないから、どうしたんかな~?って思ってたでしょ?」と聞くと
「うんうん^^」って。笑・笑・笑
待ち時間の間にドクターの姿を見たり声を聞くと・・・よみがえってきましたよ~ファンの想いが~♪
看護婦さんたちもなるべく私がドクターを見れるように配慮して下さってるようで・・
ホホホ(多分私が勝手にそう解釈してるだけなんですが・・)
で、ラッキーにもドクターに近いソファに座っているとドクターが通った。
ドクター「あ~、お久しぶりです!」
もう、これだけで嬉しい♪(忘れられてないわ~^^ですわ)
他の患者さんを診ているドクターを見ながら、私は一人でニヤニヤ・・思わず嬉しくて声を出して笑ってしまいそうでしたわ~(^o^)/
自分でも何が、どこがどう嬉しいんだかわからないんですがね・・(>_<)
この日はドクター忙しそう。。。
さて私の番です。とうとう私の番!(ここからは二人の会話をお楽しみください^^)
「先生、ご無沙汰してます~。お正月や節分で忙しくて来られませんでした(T_T)」
「大変でしたね~!」
「先生に節分のお豆とお菓子をプレゼントしようと取っておいたんですよ」
「いや~どうも^^」
「それがですね、いつ来れるかわからなくて、部屋に置いてたらいつの間にか私が食べちゃったんですよ~(T_T)来年はかならず持って来ますね!」
ドクターも看護婦さんも吹き出して笑ってました(>_<)笑・笑・笑・・おとぼけ照聖です。。。
「足、どうしましたか?」
「その前に先生、忙しいでしょうから私が順番に話します」私はドクターが忙しそうなので迷惑がかからないように、待ってる間に話すべき事をメモってまして・・笑
「漢方薬がなくなりました。首の痛みは我慢できる程度です。今日は時間がありませんので点滴はできません。肩に注射だけして下さい。それと血液検査をする時期ですので、今日は昼食をまだ食べていないので今日して下さい。以上です」
「はい~、はい~」ドクターは笑顔で私の話を聞いてましたね^^
「で、足ですが・・先生にこの大きな足を見せるのは恥ずかしいので、チラッとだけお見せします」 フフフ・・これでも恥じらいがあるのですわ・・(>_<)
で、レントゲンを撮って、骨に異常はなし・・(良かった^^)
肩に注射をしてもらって^^(注射打ってもらって喜ぶのは私だけかも・・^^;)
「先生、血液検査の結果はいつでますか?」「一週間ぐらいかな~」
「じゃぁ、今度は先生の忙しくない水曜日にゆっくり来ますね~^^」
ここからが大事・・・
「あ、もしかして来週のその日は、僕はいないかも・・・」と、やさ~しく教えて下さいました♪
「じゃぁ、違う日に来ます」 「次の週だったら、居ますよ」
「じゃぁ、24日ですね。この日に絶対来ますから・・あ~、この日は私が都合が・・いえ、何とかしてきますので、先生24日に会いましょう」
「じゃぁ、24日ね^^」とドクター笑顔で約束(*^_^*)
・・・どうです、この会話。。。
私にとってはまるで、次のデートの日を決めてるみたい~(^o^)/
ま、考えようによっては、ただの診察日を決めてるだけなんですが・・(^^ゞ
ホホホ・・・私にとってはね・・
(居ない日をわざわざ教えてくれた・・これって、特別?特別よね。。。)気分ですわ~♪
1時半に行って、終わったのが4時すぎ・・でも帰りは一人でニヤニヤしながら・・
骨にひびが入ってなかったのが嬉しかったのか・・そんな事はもうどっかに行ってて・・笑
帰る途中でrenちゃんに電話して、「お腹がすいてるからすぐ食べれるようにおねがいしま~す」
帰ったらいつもの如く「ドクターがね・・ドクターとね・・」と、すべての会話を話すわけですよ^^
「24日は夜おまいりがありますよ~」
「わかってる、間にあうように帰ってくるから!その日でないといけないのよ!ドクターが言ったんだから~!」
とうとう、おまいりよりもドクターに会うのを優先したい照聖に~(>_<)
簡単にドクターファン復活です。。。ホホホ
最後になりましたが、観葉植物のスタンドは鉄製ですので、運が悪ければ、骨を折ったり、ひびがはいったり・・ありえる事でしたが、打ち身だけで済んで、ただ自分が痛いだけで、この痛みも日にちぐすりでよくなっていくものなので、これくらいで済んで良かったと・・お不動様に感謝しております(*^_^*)
しかしいまだに、何で倒れてきたのか・・原因はわからずじまいですが。。。
(地震があった?)って、みんなに聞いてみましたよ。
でもまた同じ事があったらいけないので、場所を移動しましたけどね^^
これで3日間くらいは幸せ気分でいられる照聖であります♪
ドクターの威力はすごいですよ~笑・笑・笑
でもね~・・なんでドクターにあげる分、食べちゃったんだろ~@@@ですわ(ToT)/~~~
<ブログ総集編より>
後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/
ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/
引きこもり青年物語http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/25327014.html
ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html
あなたの知らない世界実践版 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1293201.html
無事、節分祭終わりました~(^o^)/
毎年やってても緊張してしまう行事の一つ、節分祭。。。
お役目果たしました~♪ホ~~~~。。。
節分祭については、前の記事に全部書き込んでいますので、省略(>_<)
炎が凄かった!楽しかった!終わってホッした!ですわ~!
運気上昇の開運祈願・厄祓いともにばっちり!
夜席では私も初の体感が・・
護摩法が終わってお不動様にお戻り頂いたあと、目の前の空気がとても透明な空気になっていて・・
普通は煙が少し残ったりするんですけどね。今回はちょっと違う・・
しばし「あら~・・今までにない体感だわ~~何だか澄んだ雰囲気。。」って思いました。
いい護摩修法でしたよ~。信者さんも感じていたようです(*^_^*)
今年はお申し込みの方が増えて、私達準備が大変でしたが、そんな苦労も吹っ飛ぶくらい明るい節分祭でしたよ~♪
昼席も夜席も、お堂は満杯(>_<)
特に夜席は、子供さんが多くて、幼稚園のような気分でしたが・・笑
愛おしいお豆は一個も残らずお嫁入りしましたよ~♪
金運のお守りの入ったお豆をみんな一生懸命にたくさん拾おうと頑張ってましたね~(>_<)
私はとうとう、信者さんの中まで入ってお菓子を蒔きましたよっ!
すると、私の方にお菓子や豆が飛んできて、(結構、あたると痛い・・)って体感しましたが、信者さんはそんな事は関係ない~!みたいに、ただひたすら、豆とお菓子の落ちる方向を見て。。。
フフフ・・投げるほうも拾うほうもワイワイ・キャ~キャ~・ワハハハ・・でした♪
あ~!楽しかった!(私が一番、はしゃいでたかも・・?)
準備がなけりゃ~こんなおまいりが毎日あれば楽しいでしょうね~(>_<)
もうひとつ・・
節分では年男・年女・厄祓いの人で豆まきしたい方を何人か出すんですが、ほとんど豆を拾いたい方が多いです。だから豆をまく人にあげる分もちゃんと作っておきます。
今年はね、数えで13歳で年女の子供さんがいるんですが・・熊本に住んでいます。
誰んちかな~?熊本といえば・・あのさだこ1さんちでしょ・・笑
「生まれて初めての年女で、豆をまく方になれるから学校を休んででも行きたい~~(ToT)/~~~」と。
しかし、学校は休めない~@@@
みんな楽しいお堂が大好き!しかもお不動様に助けられています。
どうにか、授業をおえて、そのまま直行で家族全員で来ました~片道3時間~@@@
おまいりをし、そのあとは、年女の○○ちゃん、楽しく豆やお菓子をい~っぱいまきましたよ!
嬉しそうなお顔でしょ♪(2枚目よ)
このために、往復6時間・・終わったらとんぼ返りで帰って、付いたのが12時5分だったそうです^^;
でも満足・満足な気分だったようです♪良かった・良かった^^
良く頑張って来たね~~ですわ。<この一家今年はきっと運気上昇でしょうね!>
あ、わたくし、忘れずに来年の<豆ひろいさせて下さ~い!>をちゃんと宣言しました・・ホホホ
来年はどんな写真が記事に載るかしら・・(^o^)/すごいと思いますがね・・笑
さて、節分祭は終わり・・で、まだ喜べず次の日は、遠方の方へお札を郵送。。。
ヘロヘロしながらもやりましたよ。これが終わると~節分行事はやっと終わりです^^
やれやれ、今日だけさすがにもう、頭も回らなくなって~一日だけお休みしました~@@@
何にもせずにゴロゴロしようと思っていましたが、あまりにも部屋のほこりの束が目に付き~@@@
とうとう今日は自分の部屋のお掃除休日になってしまいました~。
そして、ブログね^^
豆は昨晩、やっと年の数だけ、いえ、それ以上食べたような・・笑
お菓子の中にチョコレートもあって、それを食べました・・また太る?
いっぱい書きたいことあるけど、多分前回も書いてあるので、見たい人は前のを見てね♪
ほぼ、同じように行事は繰り返されていますが、年々、お豆も金運のお守りもお菓子も増えていってます
ちっっちゃなおまいり所にしては、サービス良すぎ~^^
でもみんなの嬉しそうなお顔で手に持ってるたくさんのお菓子とお豆・・(減らせないです~@@@)
さて、節分も終わりました。
やれやれ・・とホッしたいところですが、明日から気分を一新して
2月21日の創立記念祭(御降例祭)の準備に入ります~(^o^)/
もうちょっとね・・2月が終われば。。楽になるはず・・?
まずは、今は幸せ~・・疲れてるけど、気は抜けないけど幸せ~ですよ(^o^)/
でも、もう半分目がつぶれそうなくらいに睡魔が襲ってきていますよ~・・
ところで今何時・・夜の一時ね・・まだ頑張れるね・・3時くらいまでは。。。
しかし、明日は6時起きだぁ~(>_<)
<先達からのお知らせブログより>
後藤寺不動院のHPもご覧下さいね!http://www.gotoujifudouin.or.jp/
ボランティア活動キボウのカケラ http://www.kddi.com/corporate/torikumi/kibou/
引きこもり青年物語http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/25327014.html
ある女性の生涯 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1239754.html
あなたの知らない世界実践版 http://blogs.yahoo.co.jp/s_gotouji/folder/1293201.html
もうすぐ節分祭
節分のことは去年詳しく書いていますのでね^^
先日、信者さんたちと一緒にお豆を小袋に入れる作業をしました~!
1000個は作ったかと・・
豆を袋に入れる人・金運のお守りを入れる人・ゴムで結ぶ人。。。
それぞれに分かれ、せっせと2時間でつくりあげました(^o^)/
我が家のまいちゃんは3歳のころから、お手伝い(このころはじゃまだったような・・笑)
まだ5歳ですが、今ではなくてはならないベテランさんになっています♪
私はお守りを入れてゴムで結ぶ係り・・
最初の百個は元気にやってましたが、段々結ぶスピードが~@@@
もう、今や私の肩は腱鞘炎で痛い・痛い。。。
終わったあとに初めて手伝って下さった信者さんに
「自分でたずさわって作ると、豆の一袋、一袋が愛おしくない?」と聞くと
「ほんと、そうですね!」
こんな思いも、手伝ってみなければ味わえない思いです(*^_^*)
しかし、豆の入れ方が・・笑
ちゃんと「これくらいね」って見本を作ってあげてたのに・・
3倍くらい袋に入ってるのがある~@@@
みんな豆が多すぎて、早く入れてしまいたかったのね~。。。
お手伝いしてもらってるから、あんまり文句も言えないし~(>_<)
まぁ、いいか・・ってなもんですわ。
あたると痛いかも~@@@
私とrenちゃんは今、ラストスパート状態です。
お札・護摩木・護符に申し込みの方の名前を書いて・書いて・書いて・・・終わらないです~@@@
もう少しね。
だって、お申し込み一人に対して、厄祓いまでいれると合計5回は同じ名前を書かねばならないです。
手が痛くて~(T_T)気持ちは一気に書きたくても、手がいうことを聞いてくれません(T_T)
護摩木のみ、renちゃんの受け持ち。
「来年は交替してね」とお願いをしています^^;
もう、私の首も肩も手もヘロヘロ状態ですよ~(>_<)
ついでに膝も~!だって普段は座らないけど、この節分の準備だけは座ってせねばお札の置き場がないです。だから膝が痛い~@@@ずーっと座ったまんま書きまくっていますからね^^;
あぁ、修行・修行!なげいちゃ~いられない(*^_^*)
書き間違えのないように点検もします。
renちゃんが持ってくる~@@@
「え~!また間違ってるの~?」全部間違ってるのは私・・ホホホ
名前や年齢を見間違えてたりね・・^^;
疲れてきたり、あせってきたりすると、間違えてしまう。
昔はほとんど、間違いはなかったのにな~(ーー;)
いつもお不動様から、どんなに忙しくても見直しをするようにっていわれてます。
私達が書くのは何百枚の内の一枚でも、受ける側にとっては大事な一枚だからです(*^_^*)
だから、何ひとつにしても一生懸命に心をこめてするようにしています♪
お札を受ける皆様、お不動様のお力と私達の真心を一緒に受けてくださいませ~(^o^)/ですわ。
ところで、私はひとつだけ願いがあるのですよ。
私も一度でいいから、<節分の豆ひろい>をしたいんです(>_<)
いつも投げる方で、拾ったことがない!
みんな楽しそうに拾ってる~~お菓子もいっぱい拾ってる~~!
今年は無理だろうから、「来年は拾う方にさせて下さい」と、今年の節分に宣言しておこうと思っています(*^_^*)
今日はもう、手が痛くて書けないのでちょっと休憩・・・
あと2日で準備を終了せねば~@@@
頑張りますぞ~!!!
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |