[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんわ^^
研究心おおせいのわたくしは、こんなものをつくりました。
画像に文字が~っていつも人のをを見るとうらやましかったです。
そして・・出来たんですよ・・つたない初画像文字入れですが・・^^;
初めてにしては、字が読めますもの・・へへへ
< 今日も一日しあわせでいようね!>
読めますよね~^^
クリックしてみてください^^
城たいがさんのお地蔵さまはいつ見てもどの角度からでもかわいいですね^^
一回だけのご紹介じゃ、もったいなくて・・書いてみたんですよ。
皆さんにごあいさつを・・(*^_^*)そしたらこんなのできました~。
今日も一日しあわせでいようね!って願い、一日をしあわせだったなぁ・・と、
夜、寝る前に思えたら・・これほど、良いことはないでしょう^^
なかなか、そういってる人は少ないと思います。
たいていは(おもしろくなかった・・な~んにもなかった・嫌なことばっかり・・)な~んて言ってませんか?
幸せだと思った時から、幸せがはじまる・・
(城たいがさん)
ほ~んとにそうです!そうおもわなくっちゃ!!
障害を持った仲間たちの働く場を!!
仲間・主役の働く場を!もっとうに、
社会福祉法人 ほのぼの福祉会
寺子屋作業所 ほのぼのの家
数ヶ月まえより、ご縁ができまして時折後藤寺の商店街にある作業場に足を運んでいましたが
これはみなさんが持っておられる名刺です。
あまりすてきなのでここに了解を得て掲載させて頂きました。ほんとにほのぼのですね~(*^_^*)
そんな、ほのぼのの家の皆さんと後藤寺不動院のご縁は続いていました。
お堂では、ご信者さんがお不動さまへ日々のご守護のお礼にと浄財を上げてくださいます。後藤寺不動院は、その浄財で運営をしています。
小っちゃなおまいり所ですので、運営をしていくだけでも精一杯・・^^;
でも、どうにかすれば何かのお役にたてるのでは・・と・・
数年前よりボランテイア活動を考え、毎月浄財とカラーセラピーをしたお礼の中から一部をコツコツと貯めて、年に2回、障害者施設にわずかづつですが、ご寄進をさせていただいています。
なるべく、利用者の方たちに使ってくださるところを・・と考えていると・・その頃になると、お不動さまがご縁をつくってくださるようです。
つくしの里・すみれ育成会・・等
こう書くと、私のところにも~って云われると困ってしまいますが・・ご縁をお待ちくださいね^^
今回は、ほのぼのさんとのご縁があり、ご寄進をさせていただきました。
突然に持っていくので、どこもびっくりなされます^^
大変、喜んでいただきました。
これで後藤寺不動院も又ひとつ、徳積みができたようです(*^_^*)
そんなわけで、ちょうど(ほのぼのの家コンサート)があるので、ぜひ、観に来てください!と、お誘いを受け、私たち行って来ました!
とても、感動しました!
みんな、頑張ってるんだ!って・・私はもちろん、会場の皆さんも感動の涙をぽろぽろ流しておられました。
どんなに練習をしたかも伝わってきました。
ほのぼのの家をなさっている方々の一生懸命なあたたかい心もしっかり伝わりましたよ!
(後藤寺不動院の癒しの部屋ブログにも、詳しく書いています。読んでくださいね^^)
後藤寺不動院は、ほのぼのの家さんから感謝状を頂きました。ちいさな支援のつもりでさせて頂いてる事なので、ステージに上がることはご遠慮したい・・とお伝えしておいたのですが・・呼び出されてしまいました^^;
後藤寺不動院のご信者さんの代表として、
感謝状を頂いてきました^^
証拠写真ですね・・笑
これからも、お役にたてるよう頑張りたいと思っています!
これを読まれた方・・・どうぞ、後藤寺不動院のお賽銭箱にぽ~ん!!と大金の浄財を・・・大きな徳積みですよ~笑
お金持ちの方・・徳を積みましょう!お金はあの世に持ってはいけません~!!
持っていけれるのは、自分の積んだ徳だけですよ~!
ということで、わたくし照聖もコツコツと徳積みをさせて頂きたい・・と思っています。
お金持ちでなくても、ちょっと工夫と努力をすれば出来るもんです・・(*^_^*)
お不動様のお使え人として、ご信者さんの真心をお渡ししました
そして、感謝状をいただきました。
どなたさまにも・・ありがとうございます
(癒しの部屋ブログにもちょっと詳しく書いております^^)
こんにちわ~^^;
GW・・いかがお過ごしですか?
この時期は、お堂も暇です。みんな遊びに行ってるのね~うらやましい!!
私は、お堂が暇でも、雑務・雑務・・あぁ・・
なぜかといいますと・・
ブログをいっぱい作ったせいです・・^^;
(何もかいてないじゃない!)って言われそうですが・・
実は、ヤフーブログ(四国日記B-Y)
今は訂正して(四国遍路日記・総集編)と書き直しました。
遍路日記を一番から順にみるには(四国遍路日記・照聖)が見やすいんです。
でもヤフーブログをそのまま置いておくにはもったいなくて、今、癒しの部屋で書いている分を移しているんですよ~^^;
今から、ここの先達からのお知らせブログも移そうと・・
徹夜状態です~(ToT)/~~~
なにをやってるんだか・・自分でも頭がおかしくなりそうなんですが・・^^;
連休のあいだに全部しようと思って、頑張っています。
ヤフーブログの方たちは、こちらまでお越しになる方が余りいないんですよね~^^;
だから、むこうまで持っていって見ていただこうと・・・
なんか、又、仕事を増やしてますわ・・笑
私は、ひとつひとつのブログに思い入れがあるんですよ^^
だから、ほんとは、ここに来て頂きたいんですけどね^^
そんなわけで、ゆっくり書くのはもうちょっと待ってくださいね!
お伝えしたいことが一杯あるのに~^^;
もう一度読んでくださいって事にしましょうか・・
カテゴリー別に分類してみたんですよ~。見やすいかなぁ~って思って・・そしたら、あれ?・・ですよ^^;
PC初心者・・たまには失敗もありますよね~笑
という事で、最新記事は2つ下にあります^^(5月になりました^^)です。
ご降霊大祭を無事終えた私は、ちょっとほっとしています^^
今はこれまで歩んできた自分の道のりを振り返りながら、いろいろあったなぁ・・とも考えています。
女に生まれ、平凡な家庭を築くのが私の夢だったのに・・
とてつもなく、平凡な道とはかけ離れた道を歩んできました。
時には、自分の運命をうらんだりした事もありましたし、この道に入らねばならぬようにした親に文句を言いたいときもありましたし、お不動様にも文句を言ったり・・笑・・逃げ出したい時もありました。
でも、逃げられぬ運命だと観念した時からが、私の本当の道がはじまったように思えます・・。
今では、このように育ててくださったお不動様に感謝しています。
その道のりはぼちぼち書いていきますね^^
そして、このたびホームページをつくるために、初めてお不動様に
護摩修法の写真を撮らせてください・・と、お願いしました。
護摩修法とはどんなものなのか、後藤寺不動院がどんな事をしているのかを知って頂きたい・・という気持ちからです。ふだんは写真とかは撮りません。こんなに近くから撮るのは初めてでした。
ご縁がありまして、つくらねばならない方向へと向かっていったので、ホームページをつくりました。
私は、自分がお不動様に導かれ、欲もなく素直な心になれて、どんな事にでもくじけずに乗り越えられる心を頂いたと思っています。
それで、ホームページを通じて、一人でも多くの方に何かお伝えできれば・・・と。その思いでつくりました。役にたつかどうかは、やってみないとわからない事ですが、実際には、ホームページよりもブログの方が大事でしたので、機械オンチの私は、それだけでも一生懸命です・・笑
そんな私に、お不動様が一生に一度しかないだろう・・と思えるほどの、私にとってはお宝写真にしか思えないお姿を見せてくださいました。
ご褒美を頂いたなぁ・・と写真を見て、とてもうれしかったです!
私は、いつも一生懸命護摩修法をしていますので、炎をみる余裕はありません。
ただ、いつも、護摩法の時にお不動様が炎の中にお入りになり、皆さんの願いをお聞き下さいます。お力をかしてくださいますよ^^とお伝えしていました。
私が言ったら、ほんとにおかしいですが、一番に出た言葉が
(お不動様がおられる~すごい!)でした^^
この写真だけでも、自分の人生をお不動様に捧げて良かった・・と思えるくらいです。大きく引き伸ばし、お堂においています。みなさんもびっくりされたり、すごいですね~って喜んでくださったり・・護摩の炎に近づくときの信者さんの気持ちもひときわ心がこもるそうです。
それで、今回40周年を記念して差し上げたいと思い、先日ご紹介した作品になったわけです^^。信者さんの中には(あの写真が欲しかったけど、いえなかったのよ~。頂けてよかったわ~!)と、喜んで下さった方もいらっしゃいました。
良かったです^^。
記念品のはお不動様だけカットしてつくりましたが、本当は私の顔がおかしいので・・笑
元の画像をここに載せますね^^
ちょこっと見えてるのが、わたくし・・。
一生懸命、修法しているんですよ~^^
今では、みなさん、護摩修法の時にお不動様のお姿を見ようと、しっかり目をみひらいているそうです^^。
お帰りになる時に、(みえました!)って喜んで言われる信者さん・・・照聖はとてもうれしいです^^
今、私は、もう膝を手術してからは正座も長くはできなくなり、再び歩くことのできないであろう遠い昔の思い出になった・・けれど一番大事な修行の出発となった四国遍路・・(四国ひとり歩き日記)の続きを書き始めました。
もう18年も前の事になりました・・。
(読まれたら・・あぁ・・年がばればれ・・笑)
今は、残念なことにありません。
大きすぎて、お掃除も大変だった事を思い出します。しかも冬寒く、夏暑いお堂でした^^;
先代が一生懸命、ご信者さんと建てたお堂でしたが、20年でお引越ししました・・。今は概観は一転してメルヘンな建物になっていますが、床暖房まで用意しました。今は、冬暖かく、夏涼しくとなりました。^^
四国遍路日記のほうに私だけちょっと乗せましたので、ここでは、先代の先達 巖山(父)と一緒の写真をば・・
ちょうど、この大きなお堂が出来た時に、落慶法要のために、千葉の本山成田山新勝寺からちょっとおひまを頂いて帰ってきた時です。まだ僧侶なりたてほやほやの時ですね~(ういういしい感じ・・かな?)
ここに卒業して帰ってきてからが本当の人生の修行のはじまりだったような気がしますね~^^;
まぁ、今は辛いことはあまり覚えてなくて、良かったことだとか、嬉しかったことのほうが、よく覚えています^^
試練て、乗り越えてしまうと、そんなに辛い思い出にはならないようで・・
今は、過去の試練を乗り越えたから、笑顔にまるみができると思っています^^
それではもう一枚・・
ほかの人も写っているんでちょっと加工しました。
私の横のかた・・どなたかわかりますか?
千葉の新勝寺で一緒に記念写真を撮っていただきました。
どちらもわかいですよ~
私はよく中学生の男の子に間違えられていました。
(変声期まえの男の子・・)
今では尼僧さんも多いですが、私の時代、特に若くて仏門に入るっていう人は少なかったですね。
私の時は女性は一人だったので、可愛がられました。
やんちゃでも一応優等生で真面目だったんですよ^^
私は、普段はものぐさですが・・笑
お不動様や神仏にかかわる事には決して手抜きをしません。
だから、いつも雑務に追われているのでしょうね・・笑
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |