後藤寺不動院の先達・照聖が、皆さまにお伝えしたい出来事や思いを書き綴っています。初めての方、ぜひ最古記事(最初)からご覧下さいませね!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も盂蘭盆会供養祭、無事に終りました~(^O^)/
しかし毎年ヤキモキさせられる。というのは雨です。
毎年、それまではカラカラに天気なのに16日にかけては雨が~(T_T)。。。なんで~?!と、毎年。
しかし15日の提灯張りも雨は止んだ。16日も90%雨って出てたが降らなかった。
でも一日中、心の中は心配でいっぱい。ちょっと時間が空けばお不動様に(雨がふりませんように。。)と祈る。
いつも思う、これは私達の心の修行だと。。
そんなおかげを頂いてる供養祭。画像で残しておきます(^_^)v
今年は雨が降り出すかも・・で、いつもより少し短めの時間となりました。一生懸命踊りながら(まだ降らんでよ~!!)祈る思いでしたねー。
チビッ子たちは盆踊りよりもこちらが↓大人気♪
チビッコ達は毎年、無料ヨーヨー釣りなどで楽しんでますね♪準備して下さった信者さん、ヨーヨー係くん、ありがと♪
いつも先導係の私、踊りすぎて汗びっしょり。足が~膝が~@@@
(汗止めにハチマキしてるんです。終わった後しぼったら、汗ジャ~ってびっくり~笑)
あと何年こんなことが出来るかな(^^ゞ
全員踊り参加のはずなのに、踊ってない人がいるぞー!って、どうやら踊れないらしい(^^ゞ
でもまぁ、観てるから参加にしとこ♪
踊りが終わるとお船で御霊おくりです。
花火を送り火にしています。(ご先祖様、ゆっくりお帰り下さいね、また来年ですね)
そんな思いで花火をつけています。
花火が消えたら、お経をあげながら信者さんがお船にご先祖様の塔婆を入れます。
昔は火をつけてから塔婆を入れてましたが、みんなが一斉に入れてしまうので危ないから先に入れるようになりました。
さぁ、お船に火が付きます。行者も真剣!
お不動様の炎によってお船が火の鳥鳳凰丸となり、それぞれの御霊を乗せて西方浄土へとお帰りになります。
この供養祭は信者さんのご先祖様はもちろんですが、昔この地で戦で犠牲になられた御霊、戦争で亡くなられた方々、各地の災害で亡くなられた方々、有縁無縁の方々も共にご供養をさせて頂いていますので、最後にお見送りの時は汗と涙で私の顔はぼろぼろ。。。(^^ゞ
毎年感無量の切ない思いと共に、(また来年お会い致しましょうね)そんな思いで締めくくります。
前日からの準備、当日また終わってからの後片付け。どれも私と照蓮だけでは出来ないことだらけ。ご奉仕して下さった方々に多くの功徳が積まれた事と思います。
ありがとうございました(^^)/
さ、ここに書き終わると、まだ暑いですが私達の夏は終わりました。。。気分(^^)/
次はお正月に向けてコツコツと準備をしなければなりません・・・って、ちゅっと気が早すぎ?笑・笑・笑
しかし毎年ヤキモキさせられる。というのは雨です。
毎年、それまではカラカラに天気なのに16日にかけては雨が~(T_T)。。。なんで~?!と、毎年。
しかし15日の提灯張りも雨は止んだ。16日も90%雨って出てたが降らなかった。
でも一日中、心の中は心配でいっぱい。ちょっと時間が空けばお不動様に(雨がふりませんように。。)と祈る。
いつも思う、これは私達の心の修行だと。。
そんなおかげを頂いてる供養祭。画像で残しておきます(^_^)v
さぁ、老若男女集まります。供養のお経をみんな一緒に大きな声で♪
今年は雨が降り出すかも・・で、いつもより少し短めの時間となりました。一生懸命踊りながら(まだ降らんでよ~!!)祈る思いでしたねー。
チビッ子たちは盆踊りよりもこちらが↓大人気♪
チビッコ達は毎年、無料ヨーヨー釣りなどで楽しんでますね♪準備して下さった信者さん、ヨーヨー係くん、ありがと♪
いつも先導係の私、踊りすぎて汗びっしょり。足が~膝が~@@@
(汗止めにハチマキしてるんです。終わった後しぼったら、汗ジャ~ってびっくり~笑)
あと何年こんなことが出来るかな(^^ゞ
全員踊り参加のはずなのに、踊ってない人がいるぞー!って、どうやら踊れないらしい(^^ゞ
でもまぁ、観てるから参加にしとこ♪
踊りが終わるとお船で御霊おくりです。
花火を送り火にしています。(ご先祖様、ゆっくりお帰り下さいね、また来年ですね)
そんな思いで花火をつけています。
花火が消えたら、お経をあげながら信者さんがお船にご先祖様の塔婆を入れます。
昔は火をつけてから塔婆を入れてましたが、みんなが一斉に入れてしまうので危ないから先に入れるようになりました。
さぁ、お船に火が付きます。行者も真剣!
お不動様の炎によってお船が火の鳥鳳凰丸となり、それぞれの御霊を乗せて西方浄土へとお帰りになります。
この供養祭は信者さんのご先祖様はもちろんですが、昔この地で戦で犠牲になられた御霊、戦争で亡くなられた方々、各地の災害で亡くなられた方々、有縁無縁の方々も共にご供養をさせて頂いていますので、最後にお見送りの時は汗と涙で私の顔はぼろぼろ。。。(^^ゞ
毎年感無量の切ない思いと共に、(また来年お会い致しましょうね)そんな思いで締めくくります。
前日からの準備、当日また終わってからの後片付け。どれも私と照蓮だけでは出来ないことだらけ。ご奉仕して下さった方々に多くの功徳が積まれた事と思います。
ありがとうございました(^^)/
さ、ここに書き終わると、まだ暑いですが私達の夏は終わりました。。。気分(^^)/
次はお正月に向けてコツコツと準備をしなければなりません・・・って、ちゅっと気が早すぎ?笑・笑・笑
PR
この記事にコメントする
リンク
最新記事
(01/24)
(01/12)
(01/09)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
sendatu
プロフィール
HN:
syousei (照聖)
性別:
非公開
職業:
僧侶 (尼僧)
最古記事
(10/31)
(10/31)
(11/13)
(11/26)
(11/30)
(12/09)
(12/20)
(12/31)
ブログ内検索
最新トラックバック
フリーエリア